旧楽天モバイル・旧FREETEL

フリーテルのスマホ機種や、旧フリーテルSIM、旧楽天モバイル(格安SIM)に関連した記事です。
現在は、新たにRakuten Mobileとしてキャリア通信サービスを提供しています。

スポンサーリンク
iPhone・iPad

iPhoneで楽天でんわを使う際には着信履歴から直接発信できない?

楽天でんわアプリは、iPhoneでも利用することができますが、利用する際に注意すべき点として、楽天でんわアプリ(iOS版)内に「着信履歴」の項目がない点です。 せっかく通話料が割引になるアプリなので、利用しないと勿体ないですね。 ...
Rakuten Mobile

楽天モバイルの本人確認は、受け取り時に免許証を見せてもOK

オンラインの申し込みがますます便利になってきています。 楽天モバイルの本人確認の方法が、SIMカードの受け取り時に配達員さんに運転免許証などを見せることで完了できるサービス(ご自宅かんたん本人確認)が始まっています。 申し込み...
旧楽天モバイル・旧FREETEL

楽天モバイルでもau回線が選べるようになる(2018年10月1日~)

楽天モバイルでは、2018年10月月1日より、au回線でのプランも選択して申し込むことができるようになりました。 今のところ(2018年10月7日)の時点で、au回線を申し込めるのは「組み合わせプラン」のみとなっています。 ...
旧楽天モバイル・旧FREETEL

旧フリーテルの「SNSデータ通信料0円終了」と毎月データ量が増量予定 2018年11月1日より

旧フリーテル(現在楽天モバイル)時代のSIMカードを契約していて、先日料金プラン変更予定についてのお知らせハガキが届いていました。 内容はというと、これまでの「メッセンジャーアプリのデータ通信料0円サービス」を終了して、代わりに毎月...
OCNモバイル

フリーテルの端末交換サポートプランがすごい

フリーテルの機種を使っているユーザーあてに、今まで使っているフリーテル機種を新しい機種に低下価格で交換してくれるサポートプランの案内メールが来ていました。 一旦終了しましたが、再び期間限定でキャンペーンを実施しています。 今回...
旧楽天モバイル・旧FREETEL

楽天モバイルのスーパーホーダイはどう変わったか?2018年6月14日よりリニューアル

楽天モバイルの主力プランであるスーパーホーダイの内容がリニューアルされています。 2018年6月15日に楽天モバイルのホームページで確認してみたところ、以前よりもさらにお得になっていると感じました。 【追記 2019年...
旧楽天モバイル・旧FREETEL

楽天モバイルに人気がある理由は?

楽天モバイルは、MVNO通信事業を開始してから順調に契約者数を増加させ、2019年4月8日よりキャリア(MVO)通信事業を開始しました。 (関連 MVNOとは何のこと?MNOとは?) 2018年4月に、総務省より、楽天モバイル...
旧楽天モバイル・旧FREETEL

楽天モバイルの料金プランのおすすめは?

楽天モバイルでは、スーパーホーダイプランと、組み合わせプランがあります。 スーパーホーダイプランは、音声SIMのプランで、10分話し放題がセットされていて、高速通信を使い切っても中速くらいで使えるサービスです。 【追記】長期優...
旧楽天モバイル・旧FREETEL

旧フリーテルSIMのかけ放題プランの料金

フリーテルは、楽天モバイルに移行しましたが、現在も、旧フリーテルとして、そのまま使い続けることができます。 (関連して、「フリーテルでんわは、これから楽天でんわに移行」の記事もどうぞ。) フリーテルの半額電話サービスは、「楽天...
スマートフォン

「楽天でんわ」からかけても相手に電話番号が通知される!

旧フリーテルのSIMサービスが楽天になったことを受けて、今回さっそく楽天でんわを使ってみました。 楽天でんわのサービスは、楽天会員のIDがあれば他社の通信会社と契約している人でも利用できます。 その場合、基本料金は元の通信会社...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました