アンドロイドスマホも使いやすくなっていますが、アンドロイドからiPhoneに機種変更するときには、無事にデータ移行ができるかが気になりますね。
アンドロイド同士、iOS同士で機種変更したほうがスムーズですが、最近のiPhoneでは、アンドロイド端末からも比較的スムーズにデータ移行ができるようになっています。
ただ、OSが違うので移行できないものもありました。
今回は、アンドロイドからiPhoneに機種変更するときの設定について書きたいと思います。
連絡先の移行
まず一番移動させたいのは、連絡先ではないでしょうか。
アンドロイド端末に、データを移行させるためのアプリをインストールして、移行させます。
iPhoneを購入すると、アンドロイドまたはiPhoneからデータを移行させる手順についての説明書きが同封されています。
データ移行につかうアプリのQRコードや、設定方法についての説明があります。
連絡先は比較的簡単に移行させることができるでしょう。
写真

移行させるアプリを通しても移動させることができますが、写真をクラウドサービスに保存しておくことで、新しい端末からログインしても写真を見ることができるようになります。
iCloudはアンドロイド端末から使えませんが、Google フォトは両方のOSで(iOSでもアンドロイドでも)使用できます。
機種本体の容量がいっぱいになってくると、新しいアプリを入れたりデータを保存できなくなるので、googleフォトなどのクラウドサービスに写真を保存するのも良い方法ですね。
LINEのトーク内容

最近では、アンドロイド同士、iOS同士の移動であればLINEのトーク内容が保存できるようです。
アンドロイド ⇆ iOS の場合、トーク内容をそのまま移行できません。
とはいえ、LINEのアカウントと友だちの連絡先はそのまま引き継げるようになっています。
※ LINE引き継ぎの関連記事
WhatsAppのトーク内容

WhatsAppの引き継ぎの場合も、LINEと似ています。
メッセージや写真のデータは、Google Drive かiCloudに保存できるので、アンドロイド同士やiOS同士であれば、まるで以前の機種で使っていたのと同じ状態に復元できます。
もし、OSが違う場合、アンドロイド(Google Drive) ⇆ iOS(iOS) だと、WhatsAppのメッセージデータの移行ができません。
それで、WhatsAppのアカウントと連絡先の移行はできますが、トーク内容は引き継ぐことができません。
アンドロイドからiPhoneにする場合、ワッツアップの写真をGoogle DriveもしくはGoogle フォトに保存しておけば、思い出の写真をiPhoneになってからも見ることができるようにできますよ。
機種変更して、新しいスマホでWhatsAppを使い始める前に、写真データがきちんと保存できているか確認しておくといいですね。
Eメール

Gmail などのEメールは、スマホに保存されているのでなく、クラウド上で保存されているデータなので、機種が変わっても問題なく開くことができます。
アンドロイドの機種でもiPhoneでもEメールの送受信にとくに大きな違いはないでしょう。
iPhoneでもGメールやヤフーメールなどのEメールも使えますよ。
アプリ
〈銀行系アプリ〉
銀行系のアプリは、新しい機種にログインすると、セキュリティのため以前の機種での設定がリセットされるパターンが多いです。新しくログイン設定した機種でのみ使えます。同じ人がそのアプリを複数のスマホからログインできないようになっています。
〈その他のアプリ〉
その他のアプリでは、登録してあるアカウントがあれば、IDやパスワードを入力して新しい機種に引き継げるものもあります。
アカウントを登録しておいたり、IDやパスワードがすぐに分かると、新しいスマホでの設定がスムーズにできますよ。
特にアカウント登録などのないアプリは、新たに設定する必要があるかもしれませんね。
まとめ
データ移行できるアプリを使えば、それほど時間をたくさんかけなくてもスマートフォンのデータを移行できます。
以前、携帯電話(ガラケー)からスマホに連絡先などのデータ移行をしたときに、ブルートゥース送信を使ったのですが、一括でデータが飛ばず、一人ずつ送信してデータを移動させたので、とても大変でした。
その時のことを思うと、GoogleやiCloudのアカウントに保存しておけば、機種変更してもバックアップからあっという間に復元できるところがとても良いですね!
あとで移行したり、スマートフォンが壊れたりして復元したい時のために、GoogleかiCloudに連絡先のバックアップを取っておくと安心ですよ。
LINEのトークやWhatsAppのメッセージのデータなど、Google ドライブに保存するか、iCloudに保存するかで、データの移行が難しくなる場合もあります。
大切な写真やデータは、しっかり保存やバックアップをとっておくようにするといいですね。
※ iPhoneについての関連記事
コメント