ドコモの料金設定が、2019年6月1日より新しくなりました。
大容量のデータ量にも対応するようになっています。
特徴となっているのが、ギガホとギガライトという2種類のプランです。
どんなプランなのか、特徴と料金についてまとめたいと思います。
ギガライトとは?
毎月、1〜7GBまでの間で、使ったデータ量に応じて段階的に料金が適用されます。
音声通話の基本料金も含まれた料金です。
ギガライト料金表 (税抜)
データ量 | 月額料金 | ||
定期契約(2年)あり | なし | ||
ステップ1 | 〜1GB | 2,980円 | 4,480円 |
ステップ2 | 〜3GB | 3,980円 | 5,480円 |
ステップ3 | 〜5GB | 4,980円 | 6,480円 |
ステップ4 | 〜7GB | 5,980円 | 7,480円 |
【国内通話料】
家族間 → 通話無料
家族以外 → 20円/30秒
音声オプション
「かけ放題オプション」、「5分かけ放題オプション」の2種類あります。
オプションをつけなくても、家族間は通話料無料です。
音声オプション料金(税抜)
月額料金 | 通話料 | |
かけ放題 | 1,700円 | 国内通話料無料 |
5分通話無料 | 700円 | 5分超過分:20円/30秒 |
ギガホとは?
毎月、30GBまで速度制限なしのプランです。音声通話の基本料金も含まれます。
30GB超過後であっても、送受信最大1Mbpsの速度で利用可能です。(速度制限があるとはいえ、中速くらいでわりとスピードがあります。)
ギガホ料金表(税抜)
データ量 | 月額料金 | |
定期契約(2年)あり | なし | |
〜30GB | 6,980円 | 8,480円 |
国内通話料・オプション料金はギガライトの場合と同じです。
家族間は通話無料、それ以外は20円/30秒です。
割引や特典など

ファミリー
みんなドコモ割
「みんなドコモ割」は、ファミリー割引グループ内の対象音声回線数に応じて、月額料金を各回線ごと(親回線を除く)に最大1,000円割引します。
ファミリー割引の範囲は、ドコモが定めた3親等の範囲内で、申し込みが必要です。
(支払い口座や請求先は別々でもOKなので、離れて暮らす両親やお子さんにも適用できます)
みんなドコモ割(税抜)
1回線 | 2回線 | 3回線以上 | |
割引額 | ー | -500円 | -1,000円 |
注)キッズケータイは対象外です。
【ある家族の場合】
お父さん | お母さん | 子ども | |
プラン | カケホーダイ(ケータイ) | ギガライト | ギガホ |
カウント対象? | 〇 | 〇 | 〇 |
割引額 | ー | -1,000円 | -1,000円 |
はじめてスマホ割

ガラケーとスマホ
「はじめてスマホ割」は、フューチャーフォンからスマートフォンへ変更(MNP転入を含む)する人を対象にしています。
-1,000円/月
最大12ヶ月間割引になります
【ドコモからの人】
ドコモの携帯(ガラケー、フューチャーフォン、)からプラン変更でのスマホに切り替える場合、18ヶ月以上利用しているという条件があります。
【MNP転入の人】
また、MNP転入の場合には、他社のフューチャーフォンからの転入である必要があるようです。
ドコモサイトの説明によると、「ご利用中の端末にて、MNPポートイン該当回線の自局番号の目視確認等を実施させていただく必要があります」とのことです。
詳しい条件は、公式ページまたは店頭などで確認してください。
まとめ
30GBまで6,980円(2年契約あり)で使えるので、たくさんデータを使う人にはとくにお得感がある料金プランになっています。
あまりスマホを使わない人にも、それなりに維持費用を安くしてスマホを持てるようにもなっています。
1GBまでのギガライトは、通常2,980円ですが、みんなドコモ割(3回線以上)で1,000円/月引き、また、はじめてのスマホの場合、1年間さらに1,000円引きになるので、最初の一年は980円/月で使えますね。
条件がそろうと、おトク度が大きくなります。
ただし、使った分だけの段階式なので、1GBよりも利用が多くなると、料金も上がりますよ。
コメント