最新の機種が発表されると、スマートフォンを買い換えたくなりますが、実際には、スマホの寿命や買い替えのタイミングはいつが良いのでしょうか?
「壊れたから」、「調子が悪くなった」、「新しい機能を試してみたい」、「新学期や新しいモデルが発表されたタイミングがいい」などの理由で、買い換えることを検討する人も多いと思います。
今回は、そろそろ新しいスマホ機種にしたくなる理由を考えてみました。
機種の調子が悪くなったため
・バッテリーの減りが早くなる
・アプリを使っている途中に突然落ちやすくなる
・メモリの残りが少なくなる
・フリーズすることがある
・以前より、処理速度が落ちた気がする
などの症状が出てくると、そろそろ新しくしたくなりますね。
バッテリーの持ちが悪いと、使いたいときまで充電が持つか分からずハラハラしますし、しょっちゅうバグってしまったり画面の切り替わりが遅いと、使いにくいです。
ある時から急に、バッテリーの充電があっという間になくなる症状が出てくることもあります。
新しいバッテリーに交換してもらう修理を依頼することもできますが、「数年使ってそろそろ買い替えてもいいな」と感じているなら、新しい機種にするのにちょうどいいタイミングかもしれませんね。
画面が割れてしまっているので

大事に使っていても、何かの拍子に落としてしまって、画面がひび割れてしまうことがあります。
ディスプレイのガラスの交換をしてもらうこともできますが、そろそろ買い替えてもいいな、というタイミングであれば、修理せずに買い替えることもできまね。
まだ新しい機種で画面が割れたら、保証期間内であれば、修理の費用が少なくてすむので、早めに修理したほうが良いと思います。
保護フィルムを貼ると、画面が割れるのをかなり予防できます。
ただ、ガラスフィルム(強化ガラス)の場合、実際に細かいキズはつきにくいですが、当たりどころが悪いと、フィルムに大きなヒビが入ります。実際に、ガラスフィルムが割れてしまったことがあるのですが、機種本体の画面は保護されて割れませんでした。
機種は守られますが、保護フィルムは時々買い換える必要が出てくるかもしれませんね。
いずれにしても、何か保護フィルムを貼っておくのはおすすめですよ。
新しいモデルが発表されて、使ってみたいとき
新しい機種が発表されると、さらにアップグレードされた機能を使ってみたくなって、買い換えることになる場合もありますね。
カッコいいデザインだったり、カメラが良かったり、ディスプレイが大きくて見やすくなったり、処理速度が上がって使いやすくなったりします。
これまでの機種に、何かしらの使いにくさやデザインなどで気に入っていない部分があると、新機種発表のタイミングで買い替えたくなるものです。
せっかくならば、より使いやすい機種に変更したいですよね。
iPhoneの新機種などが発表されると、どんな風な機能が新しいかなども気になるかもしれませんね。
ここを、敢えて、一つ前のモデルにすると、以前よりも金額が下がって購入しやすくなっていることもあるので、わざと最新にしないという選択がちょうど良いこともありますよ。
※ iPhoneの関連記事
アンドロイドからiOS(iPhone)に機種変更すると、設定は大変?
2019年7月1日更新 iPhoneが分割払いで買える格安SIM会社は?
下取りしてもらうこともできる
壊れるまで使わない場合、もったいない気がしますが、まだ比較的新しい機種だと、スマホ機種を高く下取りしてもらえたりします。
とくにiPhoneの場合、一定の需要があります。
公式のAppleストアでも、下取りしてもらえます。下取りを利用すると、いくらか費用が抑えられるかもしれませんね。
ただし、やはり買い換えるには、そのまま使うよりも費用がかかります。どれくらいの費用がかかりそうか、計算してから決めたいですね。
新学期や年度が変わるタイミングなどで区切りの良いタイミング
心機一転で、季節や年度の変わり目、進学や就職などのタイミングで新機種にするのも良いかもしれません。
新しい友人ができたりするので、新しい機種でスマートに操作したり連絡先を交換できるとうれしいですね。
少し使い慣れておくと、慌てずにすみそうです。
連絡先の登録、LINEの友達追加などの方法から覚えると良いと思います。
※ LINEの関連記事
まとめ
いざ買い換えるとなると、結構迷うものですよね。
どんな機種にしたいか、時々考えておいいて、ある程度決まっていると、次回の機種選びがしやすくなりますよ!
コメント