楽天でんわアプリは、iPhoneでも利用することができますが、利用する際に注意すべき点として、楽天でんわアプリ(iOS版)内に「着信履歴」の項目がない点です。
せっかく通話料が割引になるアプリなので、利用しないと勿体ないですね。
「発信履歴」はあるのですが、「着信履歴」は、楽天でんわアプリには表示されません。通常の電話の着信履歴にしか残っていません。
慣れないうちは、楽天でんわアプリを通して発信しそびれてしまうかもしれません。
せっかく楽天でんわアプリを入れたなら、アプリから発信して通話割引にしてもらいたいですね。
今回は、iPhoneから電話をかけ直すときに、楽天でんわで着信履歴をどう活用するかについて書きたいと思います。

着信履歴は、通常の電話の履歴画面にしか表示されない

誰かから着信があったとき、それを元に電話をかけ直すことも多いですね。
iPhone版の楽天でんわアプリでは、発信履歴の項目があるのに、着信履歴の欄がなぜかありません。
着信履歴は、通常電話の履歴を参照する必要があります。
【着信履歴を確認して発信する方法】

そこで、通常の着信履歴の番号を表示させ、その番号をコピーしてから、楽天でんわアプリのところに貼り付けて、発信すると、ようやく楽天でんわの通話料割引サービスの適用になります。
こちらから発信する番号が、今後も利用する予定があるなら、☆印の「よく使う項目」のところに登録しておくと便利です。

次回に楽天でんわからかけるときに、電話番号を探しやすくなりますよ。
アンドロイド版のアプリには着信履歴に残る
もしも、アンドロイド版アプリを利用しているならば、「着信履歴」の欄があるので、そこからそのままかけても大丈夫です。
慣れると気にならなくなるよ
はじめは、通話料が割り引かれるはずだったのに、通常電話でかけてしまい、とても残念に思いました。
楽天でんわアプリ内の「よく使う項目」の欄に登録してしまえば、不便さを感じなくなりました。
スマホ機種が新しくなったり、新しく楽天モバイルに変えてアプリを使い始める頃は、ちゃんと楽天でんわからかけることができているか、確認しておくのがおすすめです。
確認方法は、
⑴ 通常の発信履歴のところに、003768が電話番号のまえにプラスされているか?
⑵ あるいは、楽天でんわアプリの発信履歴のところに、Rのマーク付きで表示されているか見るとわかります。
まとめ
iPhone版の楽天でんわアプリには、着信履歴の項目がありませんが、「よく使う項目」の中に登録してしまえば、パッと掛け直したいときにも手間がかかりません。
楽天モバイルで契約しているなら、アプリでかけるようにするとお得ですね。
(関連:「楽天でんわ」からかけても相手に電話番号が通知される!)
【公式ページ】
楽天モバイルについて詳しくは公式ページで確認できます。

※ 楽天モバイルの関連記事
※ iPhoneの関連記事
コメント